お子さまが治療を嫌がらないために
ほとんどのお子さまは、初めは歯医者を嫌がります。
怖がる主な理由は「何をされるかわからないから」です。
子どもでなくても初めての経験は不安を覚え、怖いという感情を持つものです。
当院ではお子さまも怖がらずに治療していただけるようにユニットチェアを起こした状態で、語り掛ける・やって見せる・実際に行うことを心がけ、時には触ってもらったり体感してもらったりと 、お子さまが理解をできるようにしてあげてからの治療を心がけています。
心配な場合は親御さまも診察室の中に入って一緒に治療することもありますが、ほとんどのお子さまはそのうちに一人でも治療をすることができるようになります。
乳歯だから生えかわると思って放置しておくのは危険
乳歯の下には永久歯の種があります。
虫歯が進行して神経にまで届き、骨を溶かしてしまうと永久歯の種に影響を及ぼします。
虫歯になった乳歯が抜けて新しい永久歯が生えてきても、生えてくる前に虫歯の影響を受けている歯は通常の歯よりも柔らかく、虫歯になりやすい歯になって生えてきます。
そこまで虫歯が進行していなくて、もうすぐ抜けるといった場合は、様子を見て治療をしないということもありますが、見えていないだけで虫歯の進行が進んでいる場合もありますので決してご自身で判断せず、歯科医師に判断を任せてください。
お子様の歯を虫歯から守ってあげるために
お子様の歯はデリケートな性質を持っており、虫歯になりやすい特徴があります。
そのため、虫歯から守ってあげるためにもなるべく早期に発見する必要があります。
お子様の歯磨きがしっかりと習慣化し、1人で上手に磨けるようになるまでは、親御様が仕上げ磨きをしてあげましょう。
お子様の虫歯予防には、虫歯の進行を抑えたり、歯質を強化する作用を持つ「フッ素」を歯の表面に塗布すると効果的です。
フッ素は虫歯抑制効果が高く、萌出して間もない歯ほど予防の効果が高まります。
当院でのフッ素塗布では、お子様が好みやすい甘い物やフルーツ味の物、味のない物などを使用しております。
現在虫歯がないお子様でも、高い虫歯予防効果のあるフッ素塗布を3~4か月ごとに行うことをおすすめします。
虫歯治療を行ったあとのお子様の歯について
子どもの治療は歯自体が小さく、また、唾液の量も多いのでかぶせ物が取れやすい傾向にあります。
当院では、小さいからこそ歯の削るポイントや接着する薬剤を変えるなどして取れにくいように配慮をしています。
もしかぶせ物が取れてしまった場合はすぐに受診してください。
取れたまま放っておいてしまうと削っている分だけ神経に近いのでさらに虫歯になりやすくなります。
小児歯科のよくあるご質問
- Q 何歳から何歳までの子どもが小児歯科になるのでしょうか?
- A: 小児歯科は永久歯が生え揃う13~14歳頃までだと思われる方が多くいらっしゃいますが、この時点ではまだ上下の歯列の噛み合わせは完成していません。 小児歯科の最終的な目標は、虫歯がなく歯並びのきれいな永久歯列を完成させることにあるため、顎顔面の成長が完了する20歳前後までが小児歯科の対象になります。
- Q 子どもの歯に黒くなっている部分があるのですが、これは虫歯でしょうか?
- Q フッ素はいつ頃から、またいつまで塗るのですか?