顎関節症とは?
顎の関節を中心としてその周囲になんらかの異常が起こることを『顎関節症』いいます。
自然に治る方もいれば、日常生活に支障をきたすほど重病化する方もいる病気で、その症状は顎が痛い、口をあけるとカクッという音がする…などさまざまです。多くの場合は、日常生活を送るのに支障がないレベルにまで適切な処置によって改善しますが、重い症状の場合、顎の機能が破壊されてしまう危険があります。
症状がみられる場合は、はやめに診断を受けるようにしましょう。
お子さまから高齢の方まで幅広い年齢層に見られる病気である顎関節症は、20~30代の女性にとくに多いといわれています。
顎関節症の原因
さまざまな原因が考えられますが、上下の歯の噛み合わせの異常による場合が特に多くあります。
また、あごの周りの筋肉を精神的緊張やストレスによって緊張してしまうことで、噛み合わせがアンバランスになります。そのため、関節に無理な力がかかり顎関節に負担をかけることもあります。
歯ぎしりも大きな負担を顎の関節にかけてしまいます。さらに、生まれつき関節に問題のある人や、関節に外傷を受けたことがあるかどうかなどの全身的問題が原因となることもあります。
顎関節症の誘因としては、複数の原因が微妙にからみあっていろいろな症状がでることが多いため、原因が1つであるとは限りません。
顎関節症の主な原因の例
- 精神的な緊張・ストレスによる表情筋の強張り
- 歯ギシリ
- 歯を強くくいしばる(冷房が寒くて歯をくいしばった、特別な行事で緊張してくいしばった。一日中スポーツをした。)
- 頬の内側や唇をかむ癖がある
- 頬杖・日常生活や就寝時での悪い姿勢 (例 : 猫背)
- 事故による外傷や顔面打撲
- 入れ歯や歯のかぶせものや入れ歯が体にあっていない(悪い噛み合わせ)
- 口を大きく開ける、硬いものを噛む(アゴの酷使)
- 噛む歯が左右どちらかにかたよっている、片側の歯が悪いため食べ物を反対の歯だけで噛む
- 不安因子がある 、うつ、睡眠障害(ストレスで夜よく眠れない)
顎関節症の自己チェック表
こんな症状に心当たりはありませんか? 顎関節症になっている可能性は、当てはまる項目が多いほど高くなります。 ご心配な方は、お気軽に当院までご相談ください。
- 顎関節やその周囲が痛む
- 食べものをかむときに痛みが生じる
- カクッという音が口をあけるとする
- 顎が外れることがある
- 大きく口をあけられない
- 顎の周囲の筋肉に痛みがある
- 頭痛、めまい、耳鳴り、肩こりなどの症状がある
- 充血、目の疲れ、涙が出るといった症状がある
顎関節症の治療方法は?
現在、上述のような効果が認められる歯科用レーザーは、様々な治療・施術で活用されています。
セルフケア
顎関節症の原因となっているストレス・歯ぎしり・食いしばりなどといった悪習慣を明確にし、自己管理をしていただきます。習慣を、ストレス源を認識し改善することで、症状がやわらぐ場合があります。
スプリント療法
顎の位置を、歯列を覆う装置(スプリント)を装着することで正しくします。こうすることで内部から関節が安定し、筋肉・顎関節への負担が軽減します。
咬合治療
親知らずの生え方が不自然、抜けたままの歯があるなど、かみ合わせに問題がある場合は、その問題を改善する治療を行います。
顎関節症の自分でできる管理方法
痛みが顎関節や筋にあるときはまず安静にしましょう。 症状がある場合、次の点に気をつけて生活習慣を改善していきましょう。
- 食事の際、硬いものは避け、やわらかいもの(うどん、おかゆなど)を食べましょう。 (ガム、フランスパンの皮など)
- 顔の力を抜き、目を閉じ、上下の唇を軽く触れさせることで、歯を接触させないようにしましょう。
- 長時間の歯科治療や大きなあくびは避けましょう。
- 低い枕を使用し、仰臥寝(あおむけね)で寝ましょう。うつぶせ寝はいけません。
- 長く同じ姿勢を続ける事は避け、時々は心身をストレッチして休めましょう。また猫背や顎を突き出すような悪い姿勢をとらず、良い姿勢を心がけましょう。
- 首の頬杖、牽引をしないようにしましょう。