歯周病ってどんな病気?

歯ぐきの炎症から始まって、少しずつ歯を支えている顎(あご)の骨と歯ぐきを溶かしてしまう「歯周病」。
歯槽膿漏とも呼ばれ、日本人が歯を失う大きな原因になっている病気です。
自覚症状がほとんどないまま進行し、放っておくと歯が抜け落ちるため、予防と定期的な検診が大切です。

世田谷区の歯医者 尾山台駅前歯医者 歯周病ってどんな病気?

歯石除去で歯周病や口臭予防

尾山台駅前歯医者では、歯周病予防・口臭予防にも対応しております。
歯茎からの出血がある方、口臭が気になる方はお気軽にご相談ください。

歯を失わないために

日本人の成人の多くは歯周病にかかっていると言われています。
しかし、「歯を失わないために歯周病ケアをしましょう」などと言われても、治療をしない方が世の中には多くいらっしゃいます。

なぜなら痛みなどの自覚症状がほとんどなく、ご自身が歯周病にかかっていると言うことに「気づいていないから」です。
ですが、気づかずに放っておいたことにより、歯周病が進行してしまうとごはんが噛めなくなり、ひどいケースでは抜歯(歯を抜くこと)をしなければいけなくなり、最終的に入れ歯かインプラントで補うという選択が必要になります。

治療にお金や時間がかかってしまったり、その後のメンテナンスやご自宅でのケアも必要になったりし、煩わしさも増えてしまいます。
当院ではなるべく多くの患者さまに、ご高齢になってもご自身の歯でいつまでもおいしく食事を楽しんでもらいたいと考えています。

長く歯を保ち、全力で楽しめる人生を送れるよう、予防目的での来院をおすすめします。
保険適用なので金銭的な負担も少なく、将来の歯周病を防ぐ意味でも非常に意味のある診療です。

一般的になりつつある「予防歯科」をまだ受けていない方は、ぜひ定期的にお越しください。
習慣化することがいつまでも自分の歯で食事を楽しめる大事な要因になります。

世田谷区の歯医者 尾山台駅前歯医者 歯を失わないために

歯周病危険度チェックリスト

その症状は歯周病かも!?お口のお悩みチェックリスト

  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする
  • 歯みがきの時に出血する
  • 口臭が気になる
  • 虫歯ではないのに冷たい物がしみて歯や歯ぐきが痛い
  • 歯肉がむずがゆい、痛い
  • 歯肉が赤く腫れる
  • かたい物が噛みにくい
  • 歯が長くなった気がする
  • 歯と歯の間に隙間がでてきた、食べ物が挟まる
  • 歯ぐきがぷよぷよしている

歯周病は「早期発見」が大切です。 もしかして!?と不安に思われた方は一度クリニックにて検査をおすすめします。

歯周病の進行段階

段階 歯周ポケットの深さ 状態
健康な歯茎 1~2mm程度 歯茎に炎症などもなく、引き締まった状態です。
歯肉炎 2~3mm程度 歯茎が炎症を起こした状態です。歯磨きする際に出血することがありますが、歯槽骨はまだ破壊されていません。
軽度歯周炎 3~5mm程度 歯周ポケットに原因菌が入り込み、歯茎の炎症が悪化した状態です。歯槽骨や歯根膜などが破壊され始めます。
中度歯周炎 4~7mm程度 歯茎の炎症が拡がり、歯槽骨の破壊も進行している状態です。歯がグラつき始めます。
重度歯周病 6mm以上 歯槽骨が半分以上破壊された状態になると、歯のぐらつきがさらにひどくなり、抜歯が必要になる場合もあります。

歯周病の基本的な治療法

基本的に歯周病の治療では、歯周病の進行を勧める原因となっているプラークと歯石の除去が中心となります。
ご自宅でのブラッシングでは取り除くことのできない歯石を、専用の器具を用いて除去します。

歯周病の進行段階によって治療回数は異なり、2、3回の治療で済むケースから、多くの回数にわたるケースもあります。
お口の徹底的なクリーニングによって歯周組織が改善され、歯周ポケットの深さを2~3mmに維持できれば、お口のメンテナンスに移行します。

また、お口の状態に合わせて歯周病予防に効果的なブラッシング方法をご指導いたします。

世田谷区の歯医者 尾山台駅前歯医者 歯周病の基本的な治療法

歯周外科治療

歯周病の基本的な治療が終わったあとも、部分的に歯周ポケットの深さが改善されずに残ってしまう場合があります。
こうした箇所はブラッシングでプラークを完全に除去することができず、歯周病が悪化することもあります。
このようなケースでは、歯周病の外科治療が必要になる場合があります。

フラップ手術

歯周ポケットの深層部にこびりついた歯石を除去するため、歯肉を切開して歯石を取り除く手術をフラップ手術といいます。
歯肉を切開することでプラークや歯石を目で確認でき、歯周病が骨まで進行している場合であっても目視で確実に歯石を除去することができます。

切除療法

歯周ポケットを外科的処置によって浅くし、プラークが溜まりにくいようにする手術を『切除療法』と呼びます。
歯肉を切開したのち、歯槽骨の形を整えて縫合します。
歯周ポケットの浸食が進みにくく安定した予後が期待できますが、歯周ポケットを浅くすると歯が長く見えるため、審美面で気になる方にはドクターにお伝えください。